top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/fcf04d_a92346a4ad1d492b925a28de7fca8a90.png/v1/fill/w_80,h_80,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fcf04d_a92346a4ad1d492b925a28de7fca8a90.png)
診療ポリシー
Policy
診療ポリシー
![](https://static.wixstatic.com/media/eb6190_cd3dc7123f5c43b6997801fe792a467c.jpg/v1/fill/w_760,h_291,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/eb6190_cd3dc7123f5c43b6997801fe792a467c.jpg)
【全般的な診療方針】
ガイドラインに準拠した診療を基本とし、患者様の個別の要素やご希望も考慮して診療を行います
【専門領域の診療】
専門領域は内科・循環器内科です
勤務医時代は循環器疾患全般の診療を行って参りましたが、特に個人的には心不全の再増悪予防(心臓リハビリテーション)などに興味を持って仕事をしてきました
また、循環器疾患を悪化させる生活習慣病(高血圧や脂質異常、糖尿病など)の治療も重要と考えております
【専門外領域の診療】
専門外であってもさまざまな疾患に広く対応するのが使命だと考えております。重症の場合や、初期治療はしてみたものの経過が芳しくない場合は高次病院や専門医に紹介します
【小児患者さんの対応】
お子様の具合が悪い場合、まずは診察させて頂きその後の対応を判断します。わざわざ大きな病院を受診するほど重症でない場合や、遠方の専門医を受診するのが困難な場合は当院をご利用ください。状態や経過により高次病院や専門医に紹介します
【セカンドオピニオン】
当院にかかりつけの患者様が、治療方針などに疑問を持たれて他の医療機関に紹介して欲しいと希望されるのは歓迎です。ご希望の場合はご遠慮なくおっしゃってください
当院で対応可能か、直接専門医を受診したほうが良いかがわからない場合はお電話でご相談ください。
bottom of page